TIPS. SHAKA×CARE
簡単ケアでいつもクリーンに
SHAKA定番でもあるウェビングテープ×ラバーソールサンダルのお手入れ方法を伝授。
普段は履いたあとにブラシがけ、汚れたときは石鹸を使いぬるま湯洗いと覚えておけばOK!


STEP1
柔らかくて細い毛のブラシを選ぶのがポイント。テープ部分の織目、インソールの溝などブラッシングで汚れをかき出します。汚れが目立つときは中性洗剤を薄めた液を併用すると効果的です。

STEP2
肌に触れるネオプレン部分の皮脂汚れには、ウタマロ石鹸を活用。
ネオプレン部分をぬるま湯で濡らし、石鹸で優しくこすって落とします。汚れが浮き出たら水洗いをして、石鹸成分をきれいに流します。

STEP3
ブラシがけをして汚れが気になる部分を石鹸で洗ったあとは、水を含んだ柔らかいタオルを固く絞って全体を拭いて仕上げます。
ネオプレンやウェビングテープ部分はポンポンと叩くように拭くのがコツ。

STEP4
洗った後は風通しの良い場所に陰干しをして、乾かします。直視日光は劣化の原因になるので避けること。吸湿効果のある新聞紙を丸めて詰めておくと、型崩れ防止にもなって素早く乾きます。
お手入れについては下記JOURNAL記事もご参考ください。

お気に入りの一足が長持ち! サンダルのお手入れや保管方法
暑い夏には毎日でもSHAKAのサンダルを履いてほしいものです。しかし、ヘビロテすればするほど気になるのが、アッパーやソールの汚れ。そこで今回は、サンダルのパーツや素材別でお手入れの方法をご紹介します。

「ずっときれいに履ける」秋冬SHAKAのお手入れ方法を伝授!
「難燃素材のブーツのお手入れは?」「スエードやムートンのサンダルはどうすればいい?」etc. SHAKA愛用者から寄せられた素朴な疑問に、ディレクター室町聡文が実践にてお答え。同じく問い合わせの多いサイズ感についても教えてもらいました。